Fiio BTA30 | PCでLDACを利用したいならこれ

オーディオ

PCでBluetooth接続をしようとした時に、対応していなかったり、対応しているフォーマットが少なかったりして大変で、
LDACであればPCですとほぼ利用ができないですよね。

BTA30を利用すればSBC、AAC、apt-X、apt-X LL、LDAC全てが使えるようになります。

とても便利な製品なのですが、

使っているうちにいくつか問題点も出てきましたのでそちらも書いていきます。

開封

外観は思っていたより小さな箱でした。

箱の正面にaptX HDやLDACが利用できることを示すロゴがばっちり載っていますね。

箱を開けてみると中はシンプルですね

付属品は説明書、ゴム足のシール、USB-A USB-Cケーブル、RCAケーブルです。

外観はシンプルで正面は最低限のボタンと、送信/受信モードの切り替えスイッチ、ボリュームノブがついているだけですね。

ボリュームノブは回せる範囲が固定のタイプのようなので、アプリからリモートで音量変更などはできなさそうですね。

背面はRCA出力、光出力、同軸入出力、光入力、USB入力端子と、入出力端子が集まっています。

サイズも小さく、シンプルにまとまっていますね。

使用感

今回はPCとヘッドホンやイヤホンの接続のために買ったので、TXモードについてのみの使用となります。

ヘッドホンとの接続は簡単でした。

PAIRボタンを長押しするとペアリングモードになるので、接続したいヘッドホンもペアリングモードにして、近くに持っていくと、自動でペアリングをしてくれます。

本体で操作できることがほとんどないので、基本の使い方で迷うことはほとんどなさそうですが、少しでも、何か設定をしようとしたりすると、説明書にほとんど操作が載っていないので、最初は公式ページのQAを見ながらの手探りの操作になります。

LDACへの切り替え方や、入力ソースの切り替え方など、説明書には書いていないので、すごく面倒です。

問題点

  • 設定の変更はアプリからする必要がある

アプリで操作するには、RX(受信)モードに切り替えてスマートフォンと接続している必要があります。

TX(送信)モードでヘッドホンと接続したままでアプリで操作ということはできないようです。

切り替えが手間なので、操作用の接続は別でできるとありがたかったですね。

  • USB入力ではLDACが利用できない

LDACを利用するにはCoaxial(同軸デジタル)もしくは、Optical(光デジタル)を使う必要があり、USB接続ですと、LDACの利用はできません。

ここはUSB接続だけでも利用できるようにしてほしかったですね

私は、FX-D03J+を使って同軸で接続して利用することにしました。
4000円ほどですが、もう少し安価なFX-D03Jもありますのでこちらでも問題なく使えるかと思います。

また、デフォルトはUSB接続が優先されますので、同軸や、光で接続しようとした際にはアプリで設定を変更しておく必要があります。

入力ソースの切り替えぐらいは本体でもさせて欲しいですね

アプリで使用するコーデックにつきましても設定ができますので確認しておきましょう。

設定を変更された後は一度BTA30の電源をOFFにして、電源を入れ直しましょう。

設定の変更前に接続をされてしまっている場合はうまくLDACなどで接続できない可能性がありますので、一度Bluetoothの接続を解除して接続をし直すと良いです。

Bluetoothのコーデックを切り替えたい時は、PAIRボタンを2回素早く押しましょう。

そうしますと、順番に接続しているヘッドホンなどが利用できる中でコーデックが切り替わっていきます。

まとめ

この価格帯では唯一無二と言える機能を揃えているが、使いやすさなどには難あり。

LDACを利用したい場合は別途、光、もしくは同軸の出力機器が必要なので、DDCなどが必要となり追加で出費も必要となります。

いいものなのですが、色々と惜しい感じの商品ですね。

とはいえ、一度設定すれば変更することはそうないので、環境をコロコロ変えなければ、おおきな問題にはならなそうですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました